中古スマホ売却前の注意:Suicaの機種変更・移行手続き解説
使い終わったスマートフォン・携帯電話機種でモバイルSuicaを利用していた場合、必ず売却する前に退会・新機種への移行手続きを行ってください。
新しい機種でもうスイカを使わない場合は退会手続きを行って残金の払い戻し申請をします。Suicaの退会方法・電子マネー各種の手続き方法については「中古携帯売却前の注意点-おさいふケータイ・電子マネー情報の削除を忘れずに 」の記事を参照下さい。
機種変更手続きは、以下のような手順で行ってください。まずは売却前の元の携帯電話・スマートフォンで操作します。
1. アプリ「モバイルSuica」を起動します
2. メニュー画面の「会員メニュー」を開きます
3. メニュー内の「携帯電話の機種変更」を選択します
4. 表示された内容を確認し、【機種変更する】を選択します
4番までの手順で、その端末ではモバイルSuicaが使えなくなります。続いて、移行先の端末での操作です。
5. モバイルSuicaのアプリをダウンロード・インストールします(最近では始めからインストールされている機種も多くあります。すでにアプリがある場合はインストールの必要はありません)。ダウンロードはAndroid market,App storeなどから無料で行えます(通信料は別途掛かります)。
6. アプリを起動し、初期設定を行います。(アプリによって若干操作が異なりますが、モバイルSuicaを利用したことがある方なら初回登録時に行ったものと同じです。)
7. 初期設定の画面から「再発行や機種変更の方」を選択します
8. ここで携帯電話メールアドレス・パスワードの入力(My JR-EAST会員の場合はは「My JR-EAST ID」)をしてログインします。
ログイン処理が完了すると、新機種にSuica情報が登録され、利用できる状態になります。
以上すべての手順を行っても数分で移行が出来ます。Suicaを継続して利用する場合は白ロムとして売却前にチェックをして下さい。
なお退会する場合には残っていたチャージ額は指定した口座に振り込まれますが、申請から数ヶ月が掛かることがあります。
コメントを残す